商標よもやま話
-
2015.04.30
MSMとNSM
MSMとNSMは、商標として類似するでしょうか?これは、東京高裁で争われた案件です。特許庁の審査基準においても、称呼が一字異なるものは通常類似する商標として扱っています。 この事件でも「エムエ…
-
2015.04.27
全国の弁理士分布
全国の弁理士分布を調べてみました。2014年9月30日現在のデータです。全国の弁理士の総数は12540人でそのうち約7000人が東京、訳1800人が大阪にいます。東京大阪で7割を占めます。一…
-
2015.04.15
芸名やバンド名を登録する意義とは
芸名やバンド名を登録する意義は何でしょうか?主に2つあります。1 その芸名をこれからも安全に使い続けるため 芸名を商標登録すると、他人はこれと同一又は類似の商標登録ができなくなりますから、将来…
-
2015.04.14
商標法第4条第1項第8号
商標法第4条第1項第8号には、「他人の肖像、他人の氏名・名称、他人の著名な雅号、芸名、筆名とこれらの著名な略称は登録されない」と規定されています。 そして、テレビに出ているような有名な芸名などを…
-
2015.04.03
特許情報新システム
先月の末から工業所有権情報・研修館が提供する新しい特許情報提供サービスが稼働しています。その名も特許情報プラットホーム(J-PlatPat)。以前の特許電子図書館(IPDL)は閉鎖されています。…