商標よもやま話
-
2015.01.31
商品・役務の指定の仕方
商標登録出願は、商標とともに商品・役務を指定して行います。一般的には国際分類に対応した類似商品・役務審査基準の第1類~第45類に記載された具体的な商品・役務名を参考にして行います。しかし、この基…
-
2015.01.27
ヨーグルトきのこ
指定商品を「発酵乳、乳酸菌飲料、乳酸飲料、粉乳」とした「ヨーグルトきのこ」という商標が出願されました。 皆さんは、この商標が登録されたと思われるでしょうか。 実は識別力がないとして、拒絶されて…
-
2015.01.25
うどん県とおんせん県
地域おこしの一環として都道府県が商標登録出願をするケースが増えています。 大分県は「おんせん県」を出願して認められませんでした。認められなかった理由は「多数の温泉を有する県」という意味合いにすぎ…
-
2015.01.24
情報提供制度
特許法、実用新案法だけではなく、商標法にも情報提供が認められています。具体的には刊行物提出書により登録されない理由を示す情報を提供することにより、他人の権利化を阻止することができます。 私も出願…
-
2015.01.23
ゆうメール
ヤマト運輸さんが、「クロネコメール便」を今年の3月末で廃止すると発表しました。お客様がメール便で「信書」を送ってしまい郵便法違反に問われるリスクを放置できない、というのが理由です。 ところで、日…
-
2015.01.22
「会いたい」の替え歌はどうなる
沢田知可子さんが自身が歌って大ヒットさせた「会いたい」の替え歌を歌ったとして、作詞者の沢ちひろさんから慰謝料を請求されました。 歌の歌詞はそれをヒットさせた歌手に権利があるのではなく、作詞者に著…
-
2015.01.21
ネット経由での商標登録出願依頼が100件突破
インターネット経由での商標登録出願の受付を開始してから昨日100件目の手続きを完了しました。私を信用していただき、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
-
2015.01.18
ネットでの出願受付について
弊所はインターネットでも商標登録出願の依頼を受けています。人の温かみがないではないか?そう思われる方もいらっしゃると思います。 でも実際はそうでもなく、最初のきっかけはインターネットの申し込み…